ベッドの金具交換 [THE PENNY WISE]

部品が届きました。
26年使用中のベッドの金具が
折れてしまい、全交換しました。

8ヶ所の専用金具は全部で
送料込みでたったの2000円台
でした。
また愛着が増しました。
ついでにテーブルの
メンテナンスをしました。


無垢木材の保護クリーム [THE PENNY WISE]
尾山製材さんの
『木工用みつろうクリーム』
は、日本製の天然素材のみを原材料とした
木製品のためのケア用品です。

原材料は、国産菜種油・亜麻仁油・椿油・
国産ヒバ油・国産蜜蝋で、それぞれのオイルの
特徴を活かしています。

たいがいのこのようなオイルは
溶剤や油のイヤなニオイがしますが、
このオイルは特に肌に優しく、
ヒバの穏やかな香りが素晴らしいです。

“ペニーワイズ”の家具に
使っています。
https://imademasita.blog.ss-blog.jp/2008-07-15-1
http://mitsurocream.com/smartphone/

『木工用みつろうクリーム』
は、日本製の天然素材のみを原材料とした
木製品のためのケア用品です。

原材料は、国産菜種油・亜麻仁油・椿油・
国産ヒバ油・国産蜜蝋で、それぞれのオイルの
特徴を活かしています。

たいがいのこのようなオイルは
溶剤や油のイヤなニオイがしますが、
このオイルは特に肌に優しく、
ヒバの穏やかな香りが素晴らしいです。

“ペニーワイズ”の家具に
使っています。
https://imademasita.blog.ss-blog.jp/2008-07-15-1
http://mitsurocream.com/smartphone/

ペニーワイズのその後 [THE PENNY WISE]
20年毎日使っている机です。
購入時にお店でアンティークを見て
『 数十年後はあんな感じになるのかなー 』
と思っていたその状態に近づいてきました。
やっぱりペニーワイズの家具の
満足度は高い!
http://imademasita.blog.so-net.ne.jp/2008-07-15-1
無垢パイン材家具 [THE PENNY WISE]
白金台の “ペニーワイズ” で
家具を購入したのは10年以上
前です。
(机・イス・ベッド・棚・
敷物・オーダーカーテンまで)

この家具は無垢のパイン材で、
定期的な手入れが必要です。
手入れをしないと乾燥による
「割れ」や「反り」が出たりします。
具体的な手入れは
①軽く汚れを落とす
②表面を金属たわしで削って
滑らかにする
③オイルを染み込ませて
保湿する
④磨く
と、手間がかかります。
が、利点が多いのです。
①飽きない。
(表情が変わり味が出てくる)
②表面を削ることにより、
キズや汚れが「なかったこと」
になる。
③天然素材のやさしさが
衰えない。
④手がかかる分、愛着が湧く。
高価だったけど、
結局お買い得だったかなー。
家具を購入したのは10年以上
前です。
(机・イス・ベッド・棚・
敷物・オーダーカーテンまで)

この家具は無垢のパイン材で、
定期的な手入れが必要です。
手入れをしないと乾燥による
「割れ」や「反り」が出たりします。
具体的な手入れは
①軽く汚れを落とす
②表面を金属たわしで削って
滑らかにする
③オイルを染み込ませて
保湿する
④磨く
と、手間がかかります。
が、利点が多いのです。
①飽きない。
(表情が変わり味が出てくる)
②表面を削ることにより、
キズや汚れが「なかったこと」
になる。
③天然素材のやさしさが
衰えない。
④手がかかる分、愛着が湧く。
高価だったけど、
結局お買い得だったかなー。
