今日は新米『いちほまれ』福井県外の発売日! [福井県って用事ない]
『コシヒカリ』を産んだ福井の
最新ブランド米です。
そう、新潟じゃなく
福井です!

食べはじめて、もう3年目。
最高に美味しいお米です。
でも、まだまだマイナー!!
最新ブランド米です。
そう、新潟じゃなく
福井です!

食べはじめて、もう3年目。
最高に美味しいお米です。
でも、まだまだマイナー!!
せっかく福井にいるので・・・。 [福井県って用事ない]
2019-11-16 17:59
コメント(0)
サラバ! 福井!! [福井県って用事ない]

結局、立派な越前蟹も食べることなく
1年3か月ほどで関東に帰還!
福井は天気がイマイチで、
観光名所も少なくて・・・。
もうひとつだったかなー。
北陸は活動的な性格に
合わなかった感じです。
色々勉強できて感謝でした。
ボルガライスを知ってますか? [福井県って用事ない]



ヨコガワ分店


『 ボルガライス 』は、
ソースかつ丼に並ぶ福井県の
ソウルフードです。
トマト感無いオムライスの上に
脂身の少ないアッサリな
揚げたてアツアツのトンカツ。
ソースはサラサラスパイシー!
見た目は重そうですが、
実はサッパリ、『丁度良い!』


2019 たけふ菊人形 [福井県って用事ない]


たけふ菊人形



武生中央公園は、思いのほか
シッカリした施設でビックリ。


偶然、ブラジルのイベントも
やっていてコレも良かった!
満足イベントでしたー。

笏谷石採石場跡 [福井県って用事ない]
福井名産でキメ細かく
美しい緑色の石、
『 笏谷石 』 (しゃくだにいし)
の採石場跡です。


夏でもヒンヤリした空気!

今は酒造の長期熟成に
利用されているのですね。
笏谷石採石場跡
〒918-8007 福井県福井市足羽5丁目13
美しい緑色の石、
『 笏谷石 』 (しゃくだにいし)
の採石場跡です。


夏でもヒンヤリした空気!

今は酒造の長期熟成に
利用されているのですね。
笏谷石採石場跡
〒918-8007 福井県福井市足羽5丁目13
越前朝倉戦国まつり [福井県って用事ない]
アップし忘れていましたー!



第49回 日本遺産認定記念
越前朝倉戦国まつり


このお祭りでは江戸時代の
本物の火縄銃が使用されて
いるそうです。



色々な方面の協力があって
盛大に開催されていました。



地元の屋台も出ていました。






第49回 日本遺産認定記念
越前朝倉戦国まつり


このお祭りでは江戸時代の
本物の火縄銃が使用されて
いるそうです。



色々な方面の協力があって
盛大に開催されていました。



地元の屋台も出ていました。



永平寺温泉 [福井県って用事ない]

永平寺温泉
温泉のイメージがあまり無い
い「永平寺」ですが・・・。
温泉成分が強すぎて、そのままでは
刺激が強すぎて入れないほどの
良質すぎる湯が出ています。


マイナーなのにとても良い温泉です。
油揚げを1年食べて [福井県って用事ない]

●六面全て焼いてパリパリにする。
●醤油を全面に軽く染み込ませて
更に焼き、醤油を焦がして
香ばしい香りを出す。
●更に醤油をかけて、大根おろし&
ネギ&かつお節&七味
前は納豆やらドレッシングやら
何やら色々と試しましたが、
シンプルなコレがいいなー。
そば処 日の出屋 [福井県って用事ない]



そば処 日の出屋
(越前手打ち蕎麦)

穴子の天ぷら、フワフワでした。
越前おろし蕎麦は
ダシ系の薄い色のツユ。
ざる蕎麦は
濃い色の醤油強めツユ。
ツユは、しっかり別容器で
量もたっぷり。
蕎麦湯も最初から付いてます。
蕎麦屋らしい蕎麦屋です。

蜷川実花・宏子 二人展(金津創作の森) [福井県って用事ない]

蜷川実花・蜷川宏子 二人展


明度、彩度の高い色を
コントラストの高いレイアウトで
人為的に並べ、画的に良いカットを
切り取る手法であるがゆえに・・・
死んだハチや弱ったイモムシを
無理矢理不自然に配置している
その画が連想されてしまい、
どうもコレは美しさを消す。
その辺は好みではない。






