日軽サッシBL-C2の外し方
『日軽サッシ』はその後
LIXILと一緒になっていますが・・・。

LIXILのホームページから
取扱説明書もダウンロード
できず・・・。

経年劣化で窓枠の
説明書きシールも読めず・・・。

取り外し方法がわからず
困っていました。
なんとかシールを読み取ると

2個ある小さな穴の
上側が押し込み式のスイッチで
下側がロックのインジケーター
であることがわかりました。
(汚れているとわかりません)

上側の穴の奥にあるスイッチを
爪楊枝のようなもので
一度カチッと押し込むと
外れ防止の部品が
ロック解除されてサッシを
取り外せました。
(スイッチは左右にあります)
取り外しに困って
ネット検索しましたが、
古いサッシなのでヒットせず、
同じ状況の方もいると思い
アップしておきます。
アルミサッシは重いので
注意が必要です。
できれば2人で作業を。
誰かの役に立つと願って・・・。
LIXILと一緒になっていますが・・・。

LIXILのホームページから
取扱説明書もダウンロード
できず・・・。

経年劣化で窓枠の
説明書きシールも読めず・・・。

取り外し方法がわからず
困っていました。
なんとかシールを読み取ると

2個ある小さな穴の
上側が押し込み式のスイッチで
下側がロックのインジケーター
であることがわかりました。
(汚れているとわかりません)

上側の穴の奥にあるスイッチを
爪楊枝のようなもので
一度カチッと押し込むと
外れ防止の部品が
ロック解除されてサッシを
取り外せました。
(スイッチは左右にあります)
取り外しに困って
ネット検索しましたが、
古いサッシなのでヒットせず、
同じ状況の方もいると思い
アップしておきます。
アルミサッシは重いので
注意が必要です。
できれば2人で作業を。
誰かの役に立つと願って・・・。

コメント 0